てぃーだブログ › ゆんたく!はんたく!くすいむん!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月30日

第7回目 那覇市障害者学習センター様

第7回目 那覇市しょうがい者福祉センター






 
 今回は、こちらで講師をなさってらっしゃる玉寄満子さんの紹介でまいりました。

 とても清潔感のある広いお部屋でのゆんたくでした。

 皆さん、玉寄先生の講習を熱心に受講されていて、ハーブの知識は深いものがありました。

 私は、いつもの調子で、ゆんたくさせて頂きました。


第7回目 那覇市障害者学習センター様
(2011年4月6日)


 玉寄先生 有難う御座いました。

 また、お声掛くださいね! 心からお待ちしております。

  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 19:44Comments(0)那覇市

2011年08月30日

第6回目 上大謝名自治会様

上大謝名自治会で、ゆんたくしました。





 今日は、少し遅刻してしまいました。

 原因は、・・・

 浜下りだった!

 上大謝名の皆さんには、ご迷惑をおかけしましたが、

 わったーとぅじ(妻)が持たせてくれた、「さんぐゎちぐゎしー」でお許し戴きました。


薬草講座

 写真の様に満員御礼札止めの状態でした。

 一緒に周っている、私の有能な助手「神谷さん」にひやひやさせてしまいました。

 彼女は恐竜の話で、皆さんを繋ぎ止めてくれました。 「さんきゅー」

 いよいよ薬草の話をさせて頂きました、やはり、人生経験の豊富な先輩方に

 教えられる事が多くて、「私の方が勉強になりました。」
 (2011年4月5日)

  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 19:14Comments(0)宜野湾市

2011年08月29日

第5回目 嘉間良公民館様

第5回目 嘉間良公民館様
(2011年3月23日)

 沖縄市嘉間良

  わたしが、若い頃ゴヤ十字路とコザ十字路を結ぶ嘉間良の坂道は、ウーマークー青年達の

  集まいどぅくまでした。 でも、今は静かな町になってしまいました。


  そんな思い出に浸りながら、国道から路地に入り昔ながらの軒のひっついた家並みを
  
  通り過ぎて、嘉間良公民館に到着しました。


  





  すこし、早く到着した私たちを区長さんがおもてなしして頂き、ありがとう御座いました。


  戦後のコザのまちの繁栄を物語るように、集まった皆さんの出身地は、沖縄各地にひろがり、

  コザの繁栄を支えてきた方々といろんなゆんたくができました。

  
  フーチバーの使い方や、呼び名もやんばるやかっちん(勝連)など、それぞれに違う事を

  皆さんに教えて頂きました。


  やはり、先輩方からの「むぅんならーし」の大切さ、いつまでも先輩方が元気で暮らせる

  うちなーにする為に、なぁーちゅちばい!(もう、一頑張り!)

    


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 18:47Comments(0)沖縄市

2011年08月29日

第4回目 国場自治会様

第4回目 国場自治会様
(2011年3月16日)

  那覇市のベットタウンの国場自治会公民館にお邪魔しました。

  私の実家も同じ国場地番ですが、上国場と下国場があり、歴史のある方々は、

  国場十字路から古波蔵に向けての地区に古くからの集落があり、私たちは其処を

  「下国場」(どぅーむら)と呼び私の実家がある寄宮十字路から沖縄大学近くを
  
  「上国場」と呼び寄留民の多くが戦後の混乱期に住み着いた処です。

  那覇市でも結構大きな字で、教育熱心な気風は、沖縄大学や嘉数女子学園、沖縄尚学学園

  などがあります。

  今回は、デイケアの合間に国場公民館での薬草講座でしたが、皆さんとても元気な方々でした。

  ゆいまーるーの精神が息づいていて、皆さんとても仲むつまじい自治会でした。

  こちらの公民館の館長さんには、とてもお世話になっております。(現在進行形)  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 18:07Comments(0)那覇市

2011年08月29日

第3回目 真栄原公民館様

第3回目 真栄原公民館様
(2011年3月8日)

  楽しい立て看板で有名な
  宜野湾市の真栄原地区で、薬草講座を行いました。

  近くにはカトリックの学校がある教育地区だけあって、
  皆さん真剣にお話を聞いて頂きました。

  古くからこの地区に住んでいる方も多く、「フーチバー」や「ばんしるー」の話に
  ノスタルジーを感じてくださいました。

  また、呼ばれたらいつでも参ります。  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 17:36Comments(0)宜野湾市

2011年08月09日

第2回目 野嵩3区自治会様

 今日は、台風一過の青空です。

 今回の台風は、でーじな「うーまくー」でした。

 過去の薬草講座を思い出してみたいと思います。

 今回は 第2回目 野嵩3区自治会様です。
(2011年2月22日)

 薬草講座、2回目は、宜野湾市野嵩3区の皆さんでした。

 とても入り組んだ路地の奥にあり、わらばーの時を思い出して
 
 懐かしさと同時にうきうきしました。

 子供のころの「街」がありました。

 車がすれちがえない程度の車道と路地が、ノスタルジックな空間に

 これまた、地域のゆいまーるーで建てた趣きのある自治会事務所がとてもよかったなぁ!

 近いうちに集会所の写真を撮影して、皆さんに報告いたします。

  では! see you.・・・  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 17:32Comments(0)宜野湾市

2011年08月08日

薬草講座のご案内

☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ ☆
  ~ 仲善 薬草講座のご案内 ~
☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ °☆。°+ ☆


沖縄の命の薬(ぬちぐすい)「薬草」
ゴーヤーをはじめ、フーチバー、サクナ(長命草)、あっちこっちにありそうな身近な薬草を見直してくれたら、より一段と健康になってもらえたらいいな~との思いで開催している「薬草講座」
ユンタクハンタク上手なサッキーが県内の公民館など、あっちこっちで、薬草のお話をさせてもらっています。
講義料は、無料キラキラ 
自治会、老人会、婦人会、青年会、模合、などなど・・・
お話を聞きたいな~~~という方は、ぜひ!仲善のユンタク サッキーがお邪魔しますので、ご連絡くださいねピース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よつばお問合せはこちらまで・・・電話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社 仲善 営業部
沖縄県南城市知念字知念1190
TEL098-949-1188
FAX098-949-1693
E-mail sakiyama@nakazen.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 15:55Comments(0)★薬草講座ご案内

2011年08月05日

第1回目 大謝名団地自治会様

第1回目 大謝名団地自治会様
(2011年2月9日)

 台風9号で自宅待機です。



 記憶をたどりながら、これまでの薬草講座を整理していきます。

 まずは、記念すべき第一回の薬草講座です!

 宜野湾市大謝名団地自治会

  の皆さんでした!

  当日は、40インチのモニター持参でまいりましたが、

  コンピューターの設定ミスで、モニターが使用できずに、14.5インチの

  ちっちゃなモニターで、20人以上の方々に不自由をおかけしました。



  こんなテレビよりも小さな画面で、薬草のお話をさせていただきました。

  皆さんの優しさに救われた第一回の薬草講座でした。
 

  いつか、またお伺いして、きちんと薬草のお話をさせて頂きたいと思います。

   それまで、経験を重ねて精進していこうと決心した、第一回の薬草講座でした。    


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 12:59Comments(0)宜野湾市

2011年04月18日

土曜日の報告

 
 昨日のシーミーは、大変でしたね。

 午前中の天気が午後には崩れてしまい土砂降りの中

 あわてぃーはぁーてぃーして、片付けしてました。


 土曜日に行ったゆんたくのもようです。


 首里久場川団地集会所にて


 



 

 古都首里の近代的な団地でした。

 以前の団地を知っているので、「でーじ、ちびらーしー」

 近くに、「のーまんじゅう」も引っ越してきているそうです。

 あっちこっちに見受けられる植物が体にいい事は知っていたけど、

 いろんな使い方に感心していらっしゃいました。


 その後 15:30から 古島のデイサービスフレンドで

 ゆんたくしてきました。


 予定の変更ですが、4月19日の我如古公民館は、13:00~です。


 それでは、今日も行ってきます。  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 11:01Comments(0)

2011年04月17日

シーミーの時期ですね。

今日の沖縄、南部地方

曇り空です。清明祭には、いいんじゃないですか?



  所用で、出社しました。

  昨日も午後から首里の久場川団地の集会場と古島のフレンドにて、

  「くすいむん」のゆんたくをして参りました。

 その模様は、明日以降に報告させていただきます。


  来週のゆんたく予定を報告いたします。



  4月 18日    首里 桃原公民館  14:00~

     19日    宜野湾市 我如古公民館 11:00~
     
     20日    宜野湾市 新城理事会  11:00~


    未確定の予定もございますので、決まり次第報告いたします。

 沖縄の薬草を活用して、元気な島創り!  


Posted by ゆんたくぅーさっきー at 09:57Comments(0)